【5分で読める!サブスク特集!】
今回は、今話題のサブスクを使った、おもちゃレンタルサービス
【キッズラボラトリー】について!

ちょうど3日前から、後追いが始まったうちの0歳。
ちょーっと背中向けてキッチン行っただけで、
ぎゃーーーん!!とビックリ号泣!!

ママーって追いかけるのかわいいけど、
実際のママはしんどいんだよね^^;
そんな時、おもちゃを次から次!へと渡していくのですよ。
それ位おもちゃって、ママのお助けアイテム!
でも
「おもちゃのサブスク?結局、買ったほうがいいんじゃないの?」
「サブスクにして、ややこしくないの??」
と感じている方も多いんじゃないでしょうか?
この記事では
「おもちゃのサブスク」を活用することで、
育児だけではなく、ライフスタイルまで助かっちゃう理由を、
徹底調査してみました!
こんな人に読んでもらいたい!
・これから出産を控え、待望の赤ちゃんグッズを準備中のプレママ
・知育玩具を使わせ、おもちゃを「成長の道具」として活用したいママ
・おもちゃが増え過ぎると困る…!と買い控えている方
おもちゃのサブスク!キッズラボラトリーを徹底調査!
おもちゃのサブスク「キッズラボラトリー」って?
キッズラボラトリーとは??
子供の成長に合わせて、個別にプログラムされたおもちゃを
定期的に届けてもらえる、定額制レンタルサービスです。

おもちゃのレンタル…?
買うのと比べて、メリットってあるの?

実際に5年前から育児しているきなこが、
現場の声も一緒にお届けするね!
サブスクおもちゃ「キッズラボラトリー」のメリット!
生後3ヶ月〜8歳まで幅広いおもちゃが揃っている
子供ってどんどん成長していきます!
この間生まれたばかり!と思うと、気付いたら2歳、3歳に…
とにかく成長の早い子供は、
その月齢によって、遊び方がどんどん変わっていくんです。
そこでキッズラボラトリーは、月齢別に子供の成長に合わせて
個別にプログラムしておもちゃを届けてくれます。
なんと、15000円相当のおもちゃが届きます!
ではその中身は?というと…
0歳おもちゃ一例
キッズラボラトリーHPより出典
引っ張る、触れる、動きを見る、といった内容が多いですね!
0歳は、五感を研ぎ澄ませて、
- 手で触ったり
- 動いているものを目で追いかけり
- 色を判別していく
といったことを覚えていくので、安全性の高いものが多く、
知育としてもナイスセレクト!
1歳おもちゃ一例
1歳をすぎていくと、指先が器用になり、
手でつかむという大きな仕草から、
指先でつまむといった細かい動きに変わってきます。
- つまむ
- 引っ張る
- 入れる
- 重ねる
といった、0歳より高度な遊びができるようになるので、
ひも通しなど、子供が集中して遊べるおもちゃが揃っていますね!

きなこの長女も、1歳半くらいになると、
口をとんがらせて、ひも通しや、ビー玉を穴に入れる
といった遊びをエンドレスでやっていたよー!

口をとんがらせてる時って、
実は、子供がめっちゃ集中モードの時らしいよね!
2歳のおもちゃ一例
イヤイヤ期がピークに達する頃。

きなこ長女も、おやつコーナーや道端でたまに見かける
寝そべって、イヤイヤー!!!
という、あのママ困らせ時期で疲弊していたな…w

ママ泣かせな時期だよね><
全国のイヤイヤ期子育て中のママ、お疲れ様です…
でもそれだけ、自分で色々とやってみたい!
という自立心の芽生え始めるお年頃です。
- ごっこ遊び
- 形(まる、さんかく等)の判別
が増えてきます。
女の子だと、おままごと
男の子だと、電車ごっこ
といった時期なので、これらもぴったりの内容が届きそうですね!
3歳のおもちゃ一例
3歳にもなると、コミュニケーションが取れはじめ、
会話もだんだんとできるようになります!

きなこ長女も発語がゆっくりめでしたが、
3歳になってブワーーっと喋りはじめ、
色々自分でイメージできるようになってきてるなー
と成長を感じた時期です!
話せる、ということは「頭で考える」事ができている証拠!
この年齢は、
- 想像力と創造力が磨かれる時期!
キッズラボラトリーさんHPでも、
マグフォーマーといった創造力を養うおもちゃが
ラインナップされていますね^^
子供によっては、ひらがなも覚え始めるので、
積木で、簡単な単語を自分で並べたり…
なんて遊びもできるかもしれません。

お友達にお手紙書いたりも始まる時期だよね
4歳以上のおもちゃ一例
ようやく、親子でコミュニケーションを取れるようになる時期です

「アレ取ってきてー」と頼める年齢になると、
親も無駄に動かなくて良くなるので
めっちゃ楽になりましたw
きなこも、長女にどんどん頼み事をしています(笑)

ママ、動かないから痩せないんだよきっとw
筆者的には、パズルがこの時期からかなり使える!
と思って見ていたのですが、
キッズラボラトリーさんは、
ここで「プログラミング」で遊べてしまうおもちゃを用意!
さすが!キッズラボラトリーさん、時代を先行ってます!
2020年〜は、小学校でプログラミングが
必修科目となり、いよいよ本格的な年齢になってきます。
そのほかにも、単純ではない複雑なおもちゃを提供する事で、
「中々できない…」から→「やった!できた!」
といった達成感を作り、自信もつく!
その積み重ねを、おもちゃで作り上げる事ができます!
おもちゃがエンドレスにどんどん増えていく事情を解消できる!
おもちゃの可能性を年齢別でお伝えしていきましたが、
とはいっても、こんなに全部は買えないし、
我が子の知育のために!!とついつい買ってしまうのが
「おもちゃ」の呪縛です。

実は、我が家はまさに、
「おもちゃ屋さんができるんじゃなかろうか?」
と思うくらい、おもちゃが溢れ返ってるよ…

ぶっちゃけ、どれ捨てたらいいか選別がわからなくなるよね…
「おもちゃで溢れかえって困っています!」
という先輩ママ、実はとても多いのです!
1歳になり、0歳おもちゃを使わなくなると、
処分しなくてはモノが溢れてしまうのですが、
思い出の品だったりすると、これまた捨てるのは躊躇してしまう…
#育児あるある
です。
その点、おもちゃをレンタルにしてしまえば、
月齢に合わなくなったおもちゃは、返却していき、
都度、新しい月齢にあったおもちゃが届くので、どんどん溢れかえっていく!
ということは、まずなくなります!
部屋に余計なおもちゃスペースを確保する必要なし!!
部屋のスペースキャパオーバーを防ぎたい方には
もってこいのシステムです。
キッズラボラトリーの特徴!
おもちゃのクリーニングへのこだわりがハンパない!
レンタルのおもちゃなので、誰か他の人が使ったのはちょっと…
という方にも、安心のクリーニングのこだわり!
木製・プラスチックおもちゃ共に、
高温スチームで徹底クリーニングした後、
医療現場でも使われる「プロトクリンアクア」という除菌水を使って
丁寧に磨き上げていくのだそう!
この「プロトクリンアクア」は、微酸性次亜塩素酸水といって、
ウイルス・菌にはテキメンの効果を発揮します!

【きなこメモ】
アルコール除菌だけだと、実は、
ノロやロタウイルスには効果ないんです…怖!
我が家も過信してたら、家族一家でノロに感染しました…
でも、微酸性次亜塩素酸水はそれらもやっつけてくれるので、
感染以降、怖くて手放せません!

家族感染・・・それは防ぎたい!
てか、アルコールだと胃腸炎は効かないのね…
株式会社クリーンテックより出典
この除菌水は厚生労働省が定める「食品添加物」です。
野菜や果物など食材の除菌や、包丁・まな板といった料理前の調理器具の除菌にも使える
安心安全な除菌水です。キッズラボラトリーHPより引用
徹底した管理が、キッズラボラトリーさんの強みとも言えます!
どうしても気に入ったおもちゃは、そのまま買取できる!
レンタルだと「部屋がキャパオーバーにならない」ことはわかりました!
だけど「このおもちゃ、この子めっちゃ気に入ってるやん!」
って時は、安価で買い取りができるんです!
Amazonの半値〜8掛けで、定価より安く買えるんだったら、
デメリットはないですよね!

うちの0歳も、気に入ったおもちゃは
ずぅーーっと触ってる!
キズ・汚れ保証がある!
子供がおもちゃを使うと、どうしてもある程度の傷や汚れは出てきます。
そんな時でも、キッズラボラトリーでは安心の「保証つき」!
キッズラボラトリーHPより出典
これは、かなりありがたい!
(但し、壊したり部品紛失といった際には、お問い合わせフォームへ連絡)
交換時の送料は、何度でも無料!
実際におもちゃを使ってみて、
「うーーーん、なんだか食いつきが悪いな…」
「明らかに、このおもちゃは好きじゃなさそう」
といった時は、交換をしてくれるようです!
しかも、何度交換しても送料無料でおこなってくれる!
知育玩具コンシェルジュが、LINEなどで要望を聞いてくれ、
次回発送分を、要望に合わせた内容にしてくれるようです!
優しいシステムですね^^
キッズラボラトリーのレビューは?
今は外出自粛モードな時期もあり、
目新しいおもちゃを、我が子に見せて集中して遊んでくれる
といった声が多そうですね!
キッズラボラトリーの価格は2種類!
さて、ここまで特徴やメリットをお伝えしました!
では、価格はどうなっているの?
オススメプラン | お試しプラン | |
月額料金 | 3,980円 (初回送料1,000円) | 2,340円 (初回送料1,000円) |
お届け目安 | 5〜7個 | 4〜6個 |
お届けサイクル | 毎月 | 隔月 |
交換可能サイクル | いつでも可能 | いつでも可能 |
日常の保証 | ○ | ○ |
1日あたりの価格 | 132円 | 78円 |
有名ブランドおもちゃ | 必ず最低一つ | △ |
15,000円相当のおもちゃが、1日78円〜というのはコスパいい!
子供に「いつも目新しいおもちゃを与えてあげたい!」
という時は、オススメプランがいいかもしれませんね^^
どちらも手厚い内容となっています。
まとめ
いかがでしたか?
その時には本当に必要だけど、時期が過ぎれば必要なくなる…
そういったアイテムは、どんどんレンタルという手段が増えてきているので
ぜひ活用して見てくださいね!
特にベビーグッズのレンタル市場は人気です!
これからおもちゃどうしよう!
と考えていたプレママ・ママ等のお役に立てれたら嬉しいです!
コメント