小学校受験を始めたい!方向けのオススメ【読んでおくべき本とは?】

きなこ
きなこ

小学校受験を始めたい方に、まず読んでおくとイメージしやすい本ってある?

今回は、筆者がいろいろ読んでみて、役に立った本やイメージができた本をオススメ!

まずはじめに読んでおくとわかりやすい本をお伝えします!

小学校受験を始めたい方にオススメしたい、読んでおくべし!な本は?

小学校お受験合格バイブル

まず初めはこちら!

筆者が一番わかりやすく読めた本です。

こちらは、受験とは?の大切な考え方から、実際に家でもできる運動や巧緻性などのアドバイスがわかりやすく書かれています。

ペーパーは、正直教室に頼ってもイイと思うのですが、

・運動
・巧緻性
・行動観察

は家で親が一緒に見ていくほうがいいなと感じさせられる内容です。
教室に頼りきりではなく、親子で取り組めます。

実際に、

【体操】
クマ歩き、ラジオ体操、バランス遊び、アクシデント対応

【言語力】
しりとりの応用、連想ごっこで語彙力を高める

【行動観察】
模倣体操につながる動物や人のモノマネ、運動について、集団行動、指示行動
についての内容が家でもリンクできる内容なのでわかりやすいです。

・今すぐできること
・時間をかけて取り組むこと

に分けて本が書かれてあるので、いつも見直すようにしています。

 

【面接対策】
についても書かれてあるので、試験前日・当日の事もアドバイスがわかりやすいです。

小学校受験は、主役は子供ですが親が共にサポートしていきながら進めていくので、その時に「どんな事が必要なのか?」がシンプルに書かれてあるので、ふと時間が空いた時などしっかりと読んでいくといい本です!

小学校受験バイブル〜賢い子育てをするために〜

こちらも、基本的な内容がシンプルに書かれてあるので読みやすいです。

「小学校受験で子どもの「人間力」を育てる」

という重要性から出だしから始まります。

実際に、どんな子が合格するのか?が具体的に書かれています。

・素直
・自己肯定感が高い
・マナーや生活習慣が良く、生活習慣が身についている

ここに尽きるんだそうです。

この3つの要素が、
子供にとっては学歴以上に価値のある「一生の財産」になると書かれてあります。

この3つは、私がどの教室の体験や説明を聞きに行ってもアドバイスを受ける部分です。

特に楽しい内容は、「夏を制するものは受験を制する」という項目です。

勉強だけではなく、夏ならではのイベント(キャンプや海、山登りなどなど)もたくさん経験する大切さも書かれてありました。

きなこ
きなこ

我が家も今年は海に沢山行きましたが、絵画で夏の思い出がしっかり描けていました

 

夏の頑張りが、子供のピークを受験に持っていけるようにしていく項目です。

【基本的な生活習慣】の項目があるのですが、それらができている事が理想と書かれています。

朝起きてから、夜寝るまでの25項目が書かれてあり、

きなこ
きなこ

我が家もその25項目を書いて貼って、見て行動するよう心がけています。

特に、年長さんには必読かなと感じています。

1冊目と同じく、願書から面接までの内容も書かれてあります。

なかなか教室で願書の書き方、面接の方法まで聞けない事も多いので、本は必読だなと感じています。

願書=ラブレター

だそうです!

想いを伝えないと、誰でも書いてある内容では伝わらないんでしょうね!

きなこ
きなこ

我が家は来年ですが、少しずつ勉強しておかなくては!!

早く知っておくに越したことはないですよね!

 

その他、持っておくとイメージしやすくて便利な本

学校紹介の本です。

特に今年は新型コロナウイルスの関係で、学校説明会で中々学校を見られないという事もあり、このような学校紹介本はあるとイメージができるかと思います。

 

・学校ごとの倍率
・入試日
・受験項目(各校によって違う)
・募集要項
・学費
・中学校で内部進学か否か?

などが詳しく書かれてあるので、希望の学校の基本が比較できます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました